お得なクーポン一覧は 楽天市場のRaCouponへ

WINBOT W2とOMNIの違いは?どっちがおすすめか紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
WINBOT W2とOMNIの違いは?どっちがおすすめか紹介!

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの違いを比較してどちらがおすすめかを紹介します。

ECOVACSの人気窓掃除ロボットで名前の似ているWINBOT W2とW2 OMNIは、何が違うのか、どっちが良いのかな?と思いますよね。

  • WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIはどこが違う?
  • WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIはどっちがおすすめ?

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIは、調べた限り清掃能力はほぼ同じです。

一番大きな違いは、コードレスで使えるかどうかでした。

この記事で分かること

【WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの違い】

  • コンセント接続の有無
  • 多機能ステーションの有無

【WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIはどっちがいいか】

  • 室内使用メインでバッテリー切れの心配をしたくないな人はW2
  • 場所を選ばずコードレスで使いたい人はW2 OMNI

どちらも清掃能力は高性能で操作が簡単、安全性もバッチリで安心して窓掃除を任せられる優れもの。

どちらが良いのか迷ったら、ご自身の使用環境をよく考えるのがベストだと思いますよ。

コンセントで使えるWINBOT W2はバッテリー切れしないので、長時間つかえます。

充電無しでも家中の窓をきれいにすることができますね♪

コードレスのWINBOT W2 OMNIは、窓の近くにコンセントが無くても使えるのが最大の魅力。

場所を選ばず好きなところに持って行って使えるので、掃除しにくい場所にある窓でも気軽に使えます!

本文ではさらにWINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの違いについて詳しくご紹介していきますね!

▼コンセント接続だから長時間使えて家中の窓を一気にキレイにできるWINBOT W2

▼コードレスで持ち運びが楽!場所を選ばず使えるWINBOT W2 OMNI

「買う前にとりあえず試しに1回だけ使ってみたいなぁ…」

そんなあなたにはレンタルがおすすめ♪

レンタルした人のレビューが★4.6と高評価になっています!

>>WINBOTのレンタル詳細を確認してみる

\初めての方はさらにお得!/

目次

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの違いは?

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの違いを表にして比較しました。

一番大きな違いは、コードレスで使える・使えないというところだけです。

特徴WINBOT W2WINBOT W2 OMNI
電源方式コンセント接続が必要コンセント不要
多機能ステーションなし充電、落下防止、収納機能を備えた多機能ステーションが付属
噴霧ノズル3方向(上下左右)3方向(上下左右)
AI経路判断WIN-SLAM 4.0WIN-SLAM 4.0
障害物検知4mm以上の障害物を検知4mm以上の障害物を検知
吸着力強力吸着モーター強力吸着モーター
安全機能落下防止用の安全ロープ搭載落下防止用の安全ロープ搭載
アプリ連携可能可能
価格¥59,800¥99,800

表で比較してみましたが、WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの基本的な清掃能力などは、ほぼ同じです。

  • コンセント接続の有無
  • 多機能ステーションの有無

それぞれ詳しく紹介していきますね。

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの違い①:コンセント接続の有無

WINBOT W2WINBOT W2 OMNI
コンセント接続が必要コンセント不要

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの主な違い1つ目はコンセントを繋ぐ必要があるかです。

コンセント接続が必要なWINBOT W2を使う場合は、バッテリー切れの心配がいりません。

長時間使えるので、家中の窓を1日でピカピカにすることができますよ。

電源が確保しやすい室内の窓掃除に使いたいと考えている人にはピッタリです!

WINBOT W2 OMNIはコードレスで使える機種なので、電源が確保できない場所でも気軽に使えますね。

場所を選ばずに使えるのはコードレスの最大の魅力!

自分では掃除しにくい場所にあって諦めていた窓でも、近くに持って行って設置できればピカピカにしてくれますよ♪

屋外などでも使いたいなら、コードレスで場所を選ばず窓掃除ができるWINBOT W2 OMNIがおすすめです。

▼コードレスだから場所を選ばずに窓掃除ができる!

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの違い②:多機能ステーションの有無

WINBOT W2WINBOT W2 OMNI
なし充電、落下防止、収納機能を備えた多機能ステーションが付属

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの主な違い2つ目は多機能ステーションの有無です。

コードレスで使うために充電機能などが備わったものなので、WINBOT W2 OMNIにしかついていません。

画像リンク先:【楽天】エコバックスジャパン公式 ストア

取っ手のついたステーションに収納ができるので、掃除したい場所への持ち運びも楽々ですよ。

このステーション自体も床に吸着する機能があり、コードレスでも安心に使うことができる安全設計になっています。

WINBOT W2がおすすめな人

WINBOT W2がおすすめな人は、

  • 窓の近くにコンセントがある
  • バッテリー切れや充電を気にせず使いたい
  • 清掃性能が同じなら安いほうがいい

という人です。

WINBOT W2は、コンセントにつないで使う必要があるので、窓の近くにコンセントがあるならおすすめです。

コードの長さが延長コードも含めると7.3mになるので、窓のすぐそばでコンセントをさせれば外側でも使えそうです。

実際にレビューを確認したところ、外側に使用している人もいましたよ!

【楽天】WINBOT W2の口コミを見てみる

コンセントに接続して使うので、バッテリー切れの心配や充電の手間もいりません。

また、WINBOT W2 OMNIと清掃能力はほぼ同じです。

電源問題さえ解決していれば値段が高いWINBOT W2 OMNIよりは、かなりお安く買えますよ。

▼長時間使えるから家中の窓を一気に掃除できる!

WINBOT W2 OMNIがおすすめな人は?

WINBOT W2 OMNIがおすすめな人は、

  • 電源の確保を気にせず使いたい
  • 簡単に収納・持ち運びがしたい

という人です。

WINBOT W2 OMNIの魅力はやはり、コードレスで場所を選ばずに使えることです。

窓の近くにコンセントがない!外に持って行って使いたい!など、どんな環境でも手軽に窓掃除ができますよ。

大容量のバッテリーなので稼働時間は最大110分間となっており、すぐに充電が切れてしまうという心配もありません。

持ち運びが簡単なステーションに収納ができるのも、とても便利ですね♪

▼コードレスだから場所を選ばない!自分では掃除しにくい窓もお任せ

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの違いまとめ

WINBOT W2とWINBOT W2 OMNIの主な違いはコードレスで使えるかどうかです。

  • コンセント接続の有無
  • 多機能ステーションの有無

どちらがいいのか悩んだら、

・室内使用メインでバッテリー切れの心配をしたくないな人はWINBOT W2
・場所を選ばずコードレスで使いたい人はWINBOT W2 OMNI

がおすすめです!

それぞれの使用環境に合わせて選んでみてくださいね。

▼コンセント接続だから長時間使えて家中の窓を一気にキレイにできるWINBOT W2

▼コードレスで持ち運びが楽!場所を選ばず使えるWINBOT W2 OMNI

「買う前に試しに1回だけ使ってみたいなぁ…」

そんなあなたにはレンタルがおすすめ♪

レンタルした人のレビューが★4.6と高評価になっています!

>>WINBOTのレンタル詳細を確認してみる

\初めての方はさらにお得!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次