「眼鏡をかけたまま使えるオペラグラスが欲しい!」そんなお悩み、ありませんか?
- 眼鏡をかけたまま使えるオペラグラスってある?
- 実際に眼鏡をかけている人の口コミが知りたい
- 眼鏡をかけたまま使う場合の選び方って?
ライブや舞台観劇で、せっかくなら細かな表情や衣装まで見たいけど、眼鏡ユーザーにとっては「普通のオペラグラスは使いにくい…」と感じることもありますよね。
この記事では、楽天市場で実際に口コミ評価が高く、眼鏡をかけたまま快適に使えると評判のオペラグラスを4つ厳選してご紹介します。
それぞれの特徴や軽さ、使いやすさも丁寧に解説しているので、ご自身にぴったりの一本がきっと見つかるはず。
ライブ・コンサート・舞台・スポーツ観戦を、もっと楽しく、もっと近くで感じたいあなたへ。ぜひチェックしてみてくださいね。
ライブにおすすめの眼鏡をかけたまま使えるオペラグラス
「ライブにおすすめの眼鏡をかけたまま使えるオペラグラス」についてご紹介していきます。
メガネの上からでも快適に使える工夫がされたオペラグラスを、楽天市場で人気のものから選びましたよ。
実際に口コミで「メガネでも使いやすい」と評価されている商品をピックアップしていますので、参考になるかと思います。
眼科医×東大卒の工学博士が開発した双眼鏡
こちらの双眼鏡は、コンパクトながら10倍のしっかりした倍率で、ライブや舞台鑑賞などにぴったりなアイテムです。
メガネ使用者にとって特にありがたいのは、接眼レンズのゴム目当てを折り返すことで、眼鏡をかけたままでも快適に使用できるところ。
目とレンズの距離が確保されているので、メガネをかけたままでも視界がしっかり確保できます。
長時間使用しても目が疲れにくいという評価も多いですね。
本体は約140gと超軽量で、バッグに入れて持ち歩いても邪魔にならないサイズ感。
カラーバリエーションもあり、デザインも落ち着いた高級感があるので、プレゼントにもぴったりかもしれません。
▼視界のストレスがないから、推しに集中できる!

ドットライブ(.LIVE)双眼鏡
ドットライブ双眼鏡は、ライブやスポーツ観戦など、屋内外問わず幅広いシーンで使える人気のオペラグラスです。
アイレリーフが適切に設計されており、目当て部分から目を離して覗いても視野が確保され、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴。
(※アイレリーフ(接眼距離)が長めだと、眼鏡をかけたままでも視野がしっかり確保できます。)
ピント調節が不要でメガネがレンズに当たることなく、しっかりと全体を見ることができるのです!
本体の重さはたったの約250g。長時間のイベントやコンサート中でも手が疲れにくく、持ち運びも楽ちんです。
しかも折りたたみ式で、ポケットやバッグにもスッと収まるスリムな設計なのが嬉しいポイント。
価格もリーズナブルなので、「初めてオペラグラスを買う」という人にもおすすめです。
安いからといって視界がぼやけるようなこともなく、むしろ「この値段でこの見え方はすごい」と感動するレビューも見られましたよ。
個人的にもこの軽さと見やすさのバランスは、初めての双眼鏡にピッタリだと思います。
ライブ初心者さんでも安心して使えるアイテムとして、ぜひチェックしてみてほしいですね。
▼眼鏡をかけたまま目を離して覗いてもピントが合ってしっかり見える!

フリーフォーカス双眼鏡【Luxun】
眼鏡をかけたままでも快適に使える、ライブ・観劇向けの双眼鏡です。
視界が狭くなりがちな眼鏡ユーザーでもしっかり見えるよう、アイレリーフは長めに設計されています。
(※アイレリーフ(接眼距離)が長めだと、眼鏡をかけたままでも視野がしっかり確保できます。)
また、ピント調整不要のフリーフォーカス仕様で、素早く構えてそのままクリアに視認できますよ。
約160gと軽量で、首から下げていても疲れにくいのも嬉しいポイント。
生活防水にも対応しているので、屋外ライブや急な雨でも安心です。
眼鏡を外さずストレスなく使いたい方に、特におすすめの一台ですよ。
▼眼鏡でもピント調整いらずでしっかり見える!

推し活双眼鏡
こちらの推し活双眼鏡は、ライブやスポーツ観戦におすすめの高性能タイプで、10倍の倍率と22mmの対物レンズ径を備えた本格仕様の双眼鏡です。
また、持ちやすいラバーグリップがついているので、手が滑りにくく安定感があります。長時間手に持っていても疲れにくいので、コンサートや観劇中も集中して楽しめそうですね。
重さも約175gと軽量で、専用のポーチとストラップが付属しているのも便利なポイント。持ち運びしやすくて使い勝手が良いのはうれしいですね。
全体的に、実用性と価格のバランスが非常に良く、コスパに優れたアイテムという印象です。
▼眼鏡を外さずライブが楽しめる!推しカラーが見つかるのも嬉しい♪

まとめ
眼鏡をかけたまま使えるオペラグラスについて紹介しました。
- 眼科医×東大卒の工学博士が開発した双眼鏡
- ドットライブ(.LIVE)双眼鏡
- フリーフォーカス双眼鏡【Luxun】
- 推し活双眼鏡
どれもメガネユーザーに好評で、眼鏡のままでも見やすいという口コミがあるものばかりです。
重さやカラーなど、ご自身の重視するポイントで選んでみてくださいね!