マインクラフトは何歳から遊べる?4歳頃がおすすめ!遊び方や影響も

当ページのリンクには広告が含まれています。

マインクラフトは何歳から遊べるの?

全年齢対象の楽しいゲームであるマインクラフト(通称マイクラ)。おすすめは操作方法やアイテムをきちんと理解できる4~5歳です。

4歳頃からがおすすめですが、本人が興味を持てば何歳からでも遊べると私は思います!

初めてプレイするときは「クリエイティブモード」という、好きなブロックが使い放題の設定で遊ぶといいですよ♪

子供の創造力はものすごいので、気が付いたらびっくりするような大作をつくりあげていることが!

しかし、夢中になりすぎるがゆえに、時間を守れなかったり、ゲームばかりで外遊びをしなくなったりと悪影響だと思われることも。

親がしっかり見守って、子供ときちんと話し合えば問題は解決するのでご安心を。

何歳からでも楽しめるマインクラフト、親子で楽しんでみませんか?

楽天ブックス
¥3,484 (2024/05/15 09:40時点 | 楽天市場調べ)
目次

マインクラフトは何歳から遊べる?おすすめは4歳頃から

早いと3歳からマイクラデビュー!なんて子もいるそうですが、おすすめは操作方法やアイテムをきちんと理解できる4~5歳です。

うちの長男は、幼稚園年中のクリスマスにSwitchをもらったので、5歳から楽しく遊んでいますよ!

ゲームの対象年齢が全年齢対象のため、何歳からでプレイが可能と決まっているものではありません。

お子さんがマイクラに興味を持ったのであれば、親子一緒にプレイしてみてはいかがでしょうか?

きちんと理解して自分で操作ができるならOK

操作方法やアイテムをきちんと理解できるのであれば、もうマインクラフトはプレイ可能です!

早い子では3歳でデビューという子もいるそうですよ。本人が興味を持てば何歳からでも始められるということですね♪

子供は一度操作方法を覚えれば、そこから一気にマインクラフトの世界でやりたいことを実現させていきます。

気が付けば5階建ての家を建てていたり、街を作っていたりと、創造力が大爆発!!

見ているほうも楽しい!

ただ、自分が思った通りの操作ができなかったり、アイテムをどう使うのかなどが理解できていなかったりすると、難しい所があるかもしれません。

  • 思うように操作ができない
    • イライラして不機嫌になる
  • アイテムの入手方法や使い道が分からない
    • 組み合わせて初めて作れるアイテムが多数あり、活用しながら進めていかなければならない

操作やゲームの仕組みに慣れるまでは、正直大人でもかなりイライラします。(汗)

特にアイテム類。PC版だと自分で「何をどこに配置して…」と覚えたり考えたりしなければならないので、結構頭を使います。

あまりにも早い年齢だと、この辺がうまくいかずにご機嫌ナナメになってしまい、すぐに飽きてしまうなんてことも。

楽しい時間を過ごすために買ったゲームで、不機嫌になられてしまうと残念な気持ちになってしまいますよね…。

(残念どころじゃありませんね。「やりたいって言ったから買ったのに!!(怒)」が本音。(笑))

でも大丈夫です!クリエイティブモードという遊び方なら何歳からでも遊べて、本当にやりたい放題できるので、イライラすることはありませんよ♪

次からは各モードの解説も含めた、遊び方の説明をしていきますね!

マインクラフトの遊び方は事前に把握しておこう

マインクラフトの遊び方は、YouTubeなどで事前に把握しておくことをおすすめします。

私自身が初めてマインクラフトをプレイした時の感想が「…何をすればいいの…?」でした。

予備知識が全くない状態で始めると、大人でもかなり困惑するので、子供は「なにこれ、つまんない!」となってしまいがち。

自由度が高い(もはや高すぎる)ゲームなので、ある程度はどんな遊び方ができるのかの知識を持ってから始めましょう。

YouTubeでプレイ動画を見るのが一番

あらかじめYouTubeで人気配信者さんのプレイ動画を見ておけば、なんとなくでもやる事が分かると思います!

マインクラフトが気になったり、好きになったきっかけがYouTubeだという子はかなり多いのでは?

遊び方を覚えるには、やはりYouTubeで動画を見るのが一番いい方法です!

うちの長男は、ヒカキンさんやまいぜんシスターズさんの動画を見て、どんな風に遊ぶのかを自然に覚えていましたよ。

特にまいぜんシスターズさんは、隠し扉の作り方など、装置をたくさん紹介してくれていたのでそれを真似ていろいろ作っていました。

初めてのプレイはクリエイティブモードがおすすめ

初めてのプレイは「クリエイティブモード」で遊ぶことをおすすめします。

主な遊び方は「サバイバルモード」と「クリエイティブモード」のどちらかになります。

マイクラの主な遊び方
  • サバイバルモード
    • 自分で材料を集める自給自足モード。夜になるとモンスターに襲われる。
  • クリエイティブモード
    • 好きなブロックが使い放題。モンスターに襲われる心配もなし。

どちらもとても楽しいのですが「クリエイティブモード」で操作などに慣れてから「サバイバルモード」で遊ぶのがいいですよ。

ワールドを新規で作るときに選択できるのはもちろん、プレイ中に設定から変更することも可能です!

サバイバルモード

自分で材料を集める自給自足モード。夜になるとモンスターに襲われる。

マインクラフトはチュートリアルなどが一切なく、初期設定で始めるとモンスターが出てくる「サバイバルモード」になっています。

予備知識なしで始めると、突然ワールドに放り出されて、操作方法がよく分からないままとりあえずウロウロ…しばらくすると夜が来て暗くなり、モンスターに囲まれる…!

どうすればいいかわからず襲われて倒されてしまい、再開するとまだ夜でまたすぐに襲われて…。

突然の恐怖体験とあまりの理不尽さに、念願のマイクラデビューを飾った長男も「なにこれ怖い!もうやめる!!」と心が折れてしまいました。

周りでも「どうすればいいのか分からず、あんなに楽しみにしていたのにすぐに辞めてしまった」という声をよく聞きますが、おそらくこれも原因ではないでしょうか。

ちなみに「サバイバルモード」には難易度があり「ピースフル」にすればモンスターの出ない平和な世界で遊べますよ♪

途中で難易度を変更することもできるので、難しいと思ったらすぐに「ピースフル」に変更してみてくださいね。

クリエイティブモード

好きなブロックが使い放題。モンスターに襲われる心配もなし。

「マインクラフト」=「レゴみたいにブロックで何か作るゲーム」とイメージする人も多いのではないでしょうか?

実際に私もそういうゲームだと思って始めたため、いきなりモンスターが湧いてきたときはびっくりしました。(汗)

ブロックで好きなものを作りたい!という目的でプレイをするのであれば、設定を「クリエイティブモード」にしましょう。

好きなブロックを使って、家を建てたり街を作ったり。クリエイティブというだけあって、本当に好きなようになんでも作れます♪

しかも、空を飛ぶこともできるので高い塔なども簡単につくることが可能!

クリエイティブモードにやっとたどり着き、気持ちも新たにプレイした長男。最初は「わぁ!飛んだ!!」と大喜びでした♪

広い世界を飛び回って、いろいろなところを見に行くだけでも楽しめますよ~♪

Switchでの操作方法

まだ小さいお子さんはのマインクラフトデビューはSwitch派が多いのではないでしょうか。

Switchでの操作方法は以下の通りです。普段からゲームをしている子は、すぐに操作に慣れるでしょう。

基本的な操作一覧
動作ボタン
移動左スティック
ダッシュ左スティック押し込み or 2回素早く倒す
しゃがんでゆっくり歩く(スニーク)B or 右スティック押し込みで左スティック
見ている方向を変える右スティック
ジャンプA
ブロックを壊す・攻撃するZR
ブロックを置く・アイテムを使うZL
持ち物画面をひらくX or Y(Bでとじる)
手に持っているアイテムの切り替えL or R
メニューをひらく
視点を変える▲(十字キーの上)ボタン
空を飛ぶ(クリエイティブモード)Aを2回素早く押す→Aで上昇
下降はB→解除はAを素早く2回

走る・しゃがむでスティックの押し込みを使うのですが、長男は最初「どこ押すの??これどうやって走るの?」と言っていました。

他のゲームには押し込みが出てこなかったのでスティックにもボタンのような機能があることに気が付かず、やり方が分からなかったようです。

マイクラにはゲーム開始前のチュートリアルなどが一切ないので、初めてのプレイには大人が付き添って少し丁寧に教えてあげたほうがいいと思います。

楽天ブックス
¥3,484 (2024/05/15 09:40時点 | 楽天市場調べ)

PCでの操作方法

PCでの操作方法はこちら。小さいうちからキーボードやマウスに慣れておくのもいいかもしれませんね!

キャラクターはキーボードで操作して、何かを選択したり、見る方向や向きを決めたりするのはマウスの操作です。

基本的な操作一覧
動作キーボード(左手)・マウス(右手)
移動前進 W
後退 S
左移動 A
右移動 D
ダッシュWを2回素早く押す or W+Ctrl
しゃがんでゆっくり歩く(スニーク)Shift
見ている方向を変えるマウスを移動させる
ジャンプスペース
ブロックを壊す・攻撃する左クリック
ブロックを置く・アイテムを使う右クリック
持ち物画面をひらくE
手に持っているアイテムの切り替え数字キー(左から1~9に対応)
or マウスホイール
メニューをひらくEsc
視点を変えるF5
空を飛ぶ(クリエイティブモード)スペースを2回素早く押す→スペースで上昇
下降はShift→解除はスペースを素早く2回

指のポジションは「W」「S」中指、「A」薬指、「D」人差し指、「スペース」親指がおすすめです。

他のPCゲームでも、移動は「W」「S」「A」「D」を使うことが多いですよ!

この操作を身につけておけば、他のゲームも抵抗なく遊ぶことができそうですね♪

こちらはPC版です!

マインクラフトは子供に悪影響?親が隣で見守ればOK

子供に悪影響があるって聞いたことが…

マインクラフトのプレイが子供にとってそこまで悪影響なものだとは、私は思いません。

悪影響だと言われる理由を調べてみましたが、以下のようなものでした。

  • 夢中になりすぎる(ゲームの時間を守らない、運動不足になるなど)
  • モンスターが怖い
  • 動物を倒す描写や自分がやられたときの描写

どの理由も「…確かにそうだなぁ…」と感じる部分もありますが、ルールを決めたり、親がきちんと見守ったりすれば解決すると思いますよ!

夢中になりすぎる

夢中になりすぎてプレイ時間を守らなかったり、外遊びよりもゲームがしたいとずっと家にいたりということが悪影響と言われる原因の一つ。

自分の世界で好きなことを何でもできるマインクラフトは、とにかく楽しい!!

遊び方さえ覚えてしまえば、子供は確実に夢中になります。それはもう、どっぷりハマります。

うちの長男もいくつかゲームを持っていますが、結局は「マイクラが一番楽しい!」と言って、毎日のようにマインクラフトをプレイ。

我が家のゲームの時間は1時間。集中して大きな家を作っていると1時間なんて本当にあっという間です。

「時間だよ~」と伝えても「あとこれだけ…あとちょっとだけ…!!」が毎日。

(自分もゲーム好きなので、どうしてもキリの良い所で終わらせてあげたいと思ってしまう…。(苦笑))

これではズルズルと延長されてしまい、ルールを無視してしまう上に、視力の低下も心配ですよね。

また、ゲームを楽しんでくれるのはいいのですが、外で遊ぶよりもゲーム!になりつつあるのは困ったところ。

ちょっと遠くへ出かけよう!というときも「Switch持って行っていい?」と聞くように。

そこで我が家では、こんなルールを決めました!

  • ゲームをする前に必ず宿題などやる事を終わらせる。
  • 30分経ったら、一旦目を休ませる。
  • 時間が来たらキリの良い所までやってもいいが、3分以内で終わらせる。
  • 家族でのお出かけの時にSwitchは持っていかない。

「やる事をやってから!」は絶対です。子供の「後でするから~」は信用なりません!!(苦笑)

時間に関しては、Switchには見守り機能という便利な機能があるので、長男はそちらで把握しています。

見守り機能でプレイ時間を1時間に設定しておくと、残り30分で「あと30分」と音と一緒にお知らせしてくれるのです!

まずはそのタイミングでいったん休憩を取り、しばらく画面から目を離させるようにしています。

再開してもうすぐ1時間経つところで「あと5分」と1分ごとにカウントダウンでお知らせが入り始めるので、そろそろ終わりということが分かります。

1時間経過すると、けたたましいアラーム音とともに「今日はおわりにしましょう」という表示が。

最初の頃は「もう終わり!?」などと文句を言っていましたが、最近では5分前のお知らせからキリの良い所に向けて作業をする様子がみられます。

アラームが鳴ってくれるのでもう終わりということが分かりやすく、きちんと時間も守れるようになってきました!

また、遠出の時にSwitchを持っていこうとするときは「楽しすぎてゲームする暇なんてないよ!」と声をかけることに。

ただ単に「持って行っちゃだめ!」と言うより納得してくれて、外出先でゲームのことを忘れて思いっきり遊ぶようになりました♪

モンスターが怖い

夜になると暗い所からたくさん湧いてくるモンスター。プレイヤーを攻撃しようと追いかけまわしてくるので怖いと感じるかもしれません。

「サバイバルモード」で難易度を変えずにプレイすると、モンスターが群がってきてすぐに倒されてしまいます。

暗い所からうめき声などの音が聞こえて、気づけば後ろも前もモンスターだらけ…なんてことも多々。

バシバシ叩かれるのも怖いですが、声が怖いんですよね。距離が近いと大きく聞こえるので、余計に。

小さなお子さんだとトラウマになってしまうかもしれないなと…これが悪影響というわけです。

難易度を「ピースフル」にすることで、攻撃的なモンスターは一切出てこなくなりますよ。

「サバイバルモード」で冒険に行きたいけど、モンスターが怖い。というお子さんにはぜひ「ピースフル」で遊ばせてあげてくださいね。

動物を倒す描写や自分がやられたときの描写

動物を倒して食べ物を確保したり、モンスターに倒されたり、高い所から落ちるなどで自分がやられてしまう描写があります。

「サバイバルモード」は完全自給自足モード。牛などを倒して食料である肉を入手する描写があります。

拳か剣などで叩いて倒すとパッと白い煙のようなものが出て肉などのアイテムが落ちるというもの。

倒したからと言って、リアルに血が出るようなことはないのでご安心を。

しかし、食料になる動物を倒す要領で、普段倒そうと思わない動物や村人までも倒せてしまう…良くも悪くもなんでもできるのがマインクラフトの世界。

長男も好奇心でパンダを倒したり、村にTNT(爆弾)を設置して爆破させたりと…見ていて「ちょっとそれは…」と思うようなことをすることが。

確かにゲームの世界ですが、次のような声掛けをして一緒に考えてみることに。

  • パンダさん、食べるわけじゃないよね?そんなに簡単に倒してもいいの?
  • 村人さんはお家が壊れて、寝る場所がなくなっちゃったよ?どう思う?

そうすると「う~ん、かわいそうだったかな…」などの感想をくれたので「倒せるからって、なんでもかんでも倒したり壊したりしちゃだめだよ。」と伝えました。

そこから少し考えたのか、そのようなプレイをすることは激減しました

また、モンスターに倒される、高い所から落ちる、水中で溺れるなど自分のライフが尽きると、赤みがかった画面に「死んでしまった!」の文字が。

おもいっきりストレートに書いてあるので、正直びっくりします。

まだ漢字が読めないのをいいことに「ゲームオーバーになっちゃったね~」などと濁して伝えるようにしました。(苦笑)

まとめ

  • マインクラフトは操作方法をきちんと理解できる4~5歳頃にデビューするのがおすすめ
  • 全年齢対象のゲームなので本人が興味を持てば、何歳からでも始めることが可能
  • マインクラフトの遊び方は、YouTubeなどで事前に把握しておくほうがいい
  • 初めてのプレイは「クリエイティブモード」で遊ぶのがおすすめ
  • 「サバイバルモード」で冒険したいのであれば、難易度設定をモンスターが出てこない「ピースフル」に
  • 悪影響が心配されるのは、夢中になりすぎる、モンスターがトラウマになる、動物を倒す描写や自分がやられた時の描写
  • 親が一緒に見守っていれば、悪影響と心配される要素は取り除くことができる

マインクラフトは、操作がきちんとできれば何歳からでもプレイが可能な、とても楽しいゲームです。

お子さんが興味を持ったのであれば、プレイ時間のルールはしっかり決めて、何歳からでも遊ばせてあげるといいと思います♪

親子で楽しく、素敵なマイクラデビューになりますように!

楽天ブックス
¥3,484 (2024/05/15 09:40時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次