
マイクラに飽きた時の楽しみ方ってあるの?
サバイバル派の私が冒険に飽きた時の楽しみ方で真っ先に思いつくのは、ワールドをイチから作り直すことです。
周囲の地形を把握して装備や拠点を整えて…と、ある程度慣れてくると「もうすることがないな。」と飽きてしまうことはありませんか?
新規ワールド開拓は新鮮な気持ちで楽しめますし、さらにそこに自分なりの目標や縛りなんかも加えると難易度が上がってワクワクします!
今回は完全なる私の主観でマイクラに飽きた時の楽しみ方を紹介したいと思います♪
私が上級者になったらやってみたいことも紹介するので、マイクラに飽きた時の楽しみ方のヒントになればと思います♪
マイクラに飽きた時の楽しみ方!個人的おすすめ4つ





マイクラに飽きた時の楽しみ方ってあるのかな?
今プレイ中のワールドを削除して新しく作り直したり、達成したい目標を決めてプレイしたり、あとはマイクラ関連動画を見るのもおすすめですよ。
現ワールドに慣れてしまえば全てが単調な作業に感じたり、やる事が多すぎて何をすればいいのか分からなくなったりと、人によって飽きてしまう原因はいろいろだと思います。
私の思うマイクラに飽きた時の楽しみ方を4つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ワールドをイチから作り直す
全く新しいワールドでイチから冒険を始めてみると新鮮な気持ちで楽しむことができますよ♪
ワールドをある程度やりこむと装備や必要なものも揃ってきて、冒険の範囲も広まって地形なども大体把握できてくると思います。
開拓して慣れた世界では「今日は何をしようかな~?んー。もうすることないな~…」なんて状態に。
そんな時は心機一転!最初から遊び直すことで、初心を思い出しながらも今までの経験を活かした効率のいいサバイバル生活を楽しむことができると思います♪
新規ワールドのスポーン地点をあえて砂漠や孤島など厳しい環境になるようにして、過酷な冒険を始めてもいいですね!
全く知らない未開の地で素手で木を取るところから始めると、またワクワクしてきますよ!
目標やルールを決めて一つずつ達成していく
自分で目標や縛りルールを決めて遊ぶのも飽きた時の楽しみ方の一つだと言えます!
マイクラは遊び方の自由度が高すぎるからこそ、何をすればいいのかが分からなくなり飽きてしまうという人もいるのではないでしょうか。
実際に私もやりたいことが多すぎて「何から手をつければいいんだ…。」と悩んだ結果、そのままマイクラからしばらく離れた時期が…(苦笑)
あれもやりたい、これもやらなきゃ!で楽しいのは楽しいのですが、結局すべてが中途半端な状態になってしまったんですよね。
やる事をを作りすぎてしまったせいで「あ~なんかもういいや。飽きてきた…。」なんて思うようになってしまったので、優先順位をつけて一つ一つ目標を達成するようにしました!
明確なクリアやゴールのないマイクラは、自分の中で目標や目的を持つことが大切なのだな、ということを身をもって感じました。
また、ルールや縛りなど条件を付けてプレイするのも、とても楽しいと思います!
本当にまっっったく見つからなくて、ちょっと…いや、かなり心が折れそうになりながらの旅となりましたが目的は何とか達成(笑)
最終的に意地と根性でたくさんのトラブルを乗り越えて、桜を見つけたときは本当に感動しましたよ♪
次はキノコ島やトレイルなど、さらにレアなもの探しの旅に出かけようと思っています!
MODやアドオンを追加してみる
Java版ならMOD、統合版ならアドオンを追加すれば、普通のサバイバルとは違うゲームができるので飽きたときにはピッタリだと思います!
我が家では長男がYouTubeで見た「ワンブロック」の世界をどうしてもやってみたい!というので、マーケットプレイスから有料でアドオンを購入しました。
私は見ているだけでしたが、ブロック一つからどんどん発展していく過程がとても楽しかったですよ~♪
長男があまりにも楽しそうに遊んでいるので、私もアドオンを追加したいなと思ってすぐにマーケットプレイスを見に行きました(笑)
MODやアドオンを利用することで遊び方が無限に広がるのも、マインクラフトの良い所ですね!
マイクラ関連動画を見る
ゲーム自体を遊ぶのに飽きた時の楽しみ方としておすすめしたいのが、YouTubeでのマイクラ動画鑑賞です。
自分が操作せずとも楽しむことができるのはもちろんですが、プレイの参考になる知識をたくさん知ることができるので知らぬ間にマイクラにかなり詳しくなれますよ。
いろいろなエンドラ討伐や選手権などの企画がとても面白いのはもちろん、メンバー全員プレイが本当に上手い!
かなり難しい内容の企画なのに、みんなで楽しそうにしれっとやっているのが本当にすごいです!!
一人一人の個性が光るプレイとメンバー同士の仲の良さがとても好きで、ずっと見ていられます♪
マイクラ一人の楽しみ方はサバイバルでとことん遊ぶ


完全に一人で遊んでいる私の楽しみ方は、ハードモードでサバイバルをしたり大きな地図を作ったり、装置やトラップを作ることです。
クリエイティブももちろん楽しいのですが、私はサバイバルの方が飽きずに楽しむことができますね。
常にハートや空腹ゲージを気にする必要がある緊張感の中で、一人マイペースに冒険を進めるのがやっぱり一番楽しい~♪
結局のところ飽きないようにするには、自分が「楽しい!」と思えることが一番です。私の楽しみ方をヒントに遊び方を工夫してみてくださいね!
ハードモードでサバイバル
普段ノーマル以下の難易度でサバイバルをしているのなら、ぜひハードモードで遊んでみてください。
いつも以上の緊張感でハラハラドキドキなマイクラ生活になること間違いなしです!
装備が揃ってきたとき「これならハードでも余裕じゃない?」と思って難易度を変更してみました。
それでもピンチの場面を上手く切り抜けれられたときの達成感は、本当に最高ですよ♪
緊張感を存分に味わって満足したら、最後は結局イージーに戻すんですけどね。。。(笑)
統合版にもハードコアモードが登場予定
公式からのこちらのお知らせに近日ハードコアモードが登場するという内容がありましたよ!
2024年春に仮実装予定のようで、SNSでは「ついに統合版にも!」と楽しみにしている声がたくさん見られました。
つまり、やられてしまうと同じワールドで復帰ができず、新規ワールドで遊ぶしかなくなるということです。
とにかく生き残ることが重要になる世界でのエンドラ討伐…これは相当厳しい戦いになりますね!



考えただけで恐ろしい!
周辺の地図をきれいに埋める
私は拠点周りの地図をきれいに埋めて、大きな1枚地図を作るという楽しみ方で遊んでいます。
途中で見つけた村や作った拠点分かるように印をつけておくことで、位置が一目で分かるようになって便利ですよ。
結構地味な作業なのですが、地図が広がっていくのを見ながら歩くのが本当に楽しくて楽しくてハマってます♪
山があろうが海があろうが突き進みまくって、小さい空白部分も見逃すことなく綺麗に埋めていきます。
ちょっと地図埋めに行こうかな~と遠足気分で始めたのに、気が付いたら拠点からめちゃくちゃ離れていて大ピンチになっていた!なんてこともありますが(笑)
レッドストーン装置やトラップの作成
サバイバルに必要な物資を調達するために装置やトラップ作りをするのも楽しいです!
とは言え、回路や装置の知識が全く無いので動画を見ながら一人黙々と作っています。
サバイバルに役立つ装置を作ることで冒険や拠点の発展が圧倒的に楽になりますよ!
装置や回路の知識も増えるので、マイクラにさらに詳しくなれてもっと楽しくなること間違いなしですね♪
作成はもちろんサバイバルモードでやっています!クリエイティブモードでもいいのですが、私は使わない縛りで冒険しています。
アップデートをとことん楽しむ
マイクラは追加要素がどんどん増えるゲームなので、アップデートがきたら新要素をとことん楽しみましょう!
1.20のバージョンでは桜バイオームやトレイルという遺跡(旅路の遺跡)、ラクダやスニッファーなどのモブなどが追加されました。
2023年6月8日に1.20が実装されましたが、スローペースで冒険を楽しんでいる私は2024年3月現在でもすべての要素を遊びきれていません(苦笑)
次の大型アップデートであるバージョン1.21は2024年の半ばには実装予定なので「全然追いつけてない!?」という嬉しいような焦りを感じるような状況に…!
ブリーズという新しい敵モブが出てくるそうですが、公式サイトに「ベテランプレイヤーでも戦い甲斐がある」とあったので、相当強いのでは…?!と予想しています。
そのかわり、きっとすごいお宝などの報酬があるんだろうな~と今からワクワクです!
2024年5月で15周年を迎えるマイクラですが、まだまだ進化し続けるので本当に無限に遊べるゲームだなと改めて思いました。
マイクラの楽しみ方上級者編はあえて難しい課題に挑戦


我こそはマイクラ上級者だ!というあなたにおすすめの楽しみ方は、エンドラRTAや鍛冶型・進捗コンプリートといった、あえて難しい課題に挑戦することです。
- 自己流エンドラRTAに挑戦
- 慣れたら公式記録を狙ってみるのもアリ!
- 全鍛冶型コンプリート
- 全ての進捗・実績を達成する
- クリエイティブモードで大型建築
私も「上手くなりたい!」と頑張ってはいますが、エンドラ討伐は早くても2日はかかります。今のところはRTAごっこすらできません(笑)
上級者さんはきっとエンドラ討伐なんて余裕でクリアできてしまうと思うので、自分との戦いや手間のかかるやり込み要素を追求するのがいいですね!
自己流エンドラRTAで時間を計る
マイクラの競技のひとつである、エンドラRTAに自己流で挑戦してみるのはいかがでしょうか?
エンドラRTAでは初期スポーンからエンドラ討伐完了までにどのくらい時間がかかったかが競われます。
公式の競技は細かなルールや条件、競技内容などが決まっているのですが、自己流でやる分には気にせず自己満足でやっていきましょう!
初期スポーンからとにかく急いで、いかに早くエンドラを討伐できるかの時間を測ってみるのです。
ちなみに私は2日はかかりました(笑)プレイスキルや知識も必要ですが、運もかなり関係すると思いますね。
上級者ならもっと早く、なんなら1時間目標でもできるのかもしれません!



1分台?!速すぎる!!?
鍛冶型を全て揃える
バージョン1.20で追加された鍛冶型を全て手に入れるには、森の洋館などレアな建造物や古代都市の危険な場所を探す必要があるので上級者の冒険にピッタリだと思います。
現在は全部で17種類ありますが、1.21で2種類が追加されるとの情報があるのでアップデート後は19種類になりますね。
鍛冶型 | 入手場所 |
---|---|
海洋風の装飾 | 沈没船(難破船)のチェスト |
潮流風の装飾 | 海底神殿でエルダーガーディアンを倒す |
密林風の装飾 | ジャングルの寺院のチェスト |
略奪者風の装飾 | ピリジャーの前哨基地(襲撃者の塔)のチェスト |
ヴェックス風の装飾 | 森の洋館のチェスト |
砂丘風の装飾 | ピラミッドのチェスト |
要塞風の装飾 | エンド要塞のチェスト |
静寂の装飾 | 古代都市のチェスト |
監獄風の装飾 | |
主人風の装飾 | トレイル(旅路の遺跡)で怪しげな砂利にブラシを使用 |
牧者風の装飾 | |
先駆者風の装飾 | |
職人風の装飾 | |
あばら模様の装飾 | ネザー要塞のチェスト |
豚の鼻風の装飾 | 砦の遺跡(廃要塞、ピグリン要塞)のチェスト |
ネザライト強化素材 | |
尖塔風の装飾 | エンドシティのチェスト |
古代都市の静寂の鍛冶型は、見つかる確率がなんと1.2%!!これは17種類の中で一番低いです。
全ての進捗・実績を達成する
進捗達成や実績解除は、マイクラを隅から隅まで遊びつくしたい上級者さんにピッタリの楽しみ方だといえますね!
私は統合版を遊んでいるのですが、実績の中に「これどうやってクリアするんだ…?無理では??」と思うものがいくつかあります(苦笑)
マイクラの全部の進捗や実績を達成するのはとても苦労するはずなので、ぜひ挑戦してみてください。
街づくりなどの大規模な建築
街やお城など、とてつもなく大規模な建築をすることもマイクラ上級者の楽しみ方だと思います。
SNSやYouTubeでスケールが大きい建築を見かけることがありますが、あれは本当にすごい!!
真似をして作ってみますがセンスが無さ過ぎて…。拠点ですら四角にちょっと屋根がついたような、THE不器用が作った家になっています(笑)
センス抜群の拠点や現実の街並みを再現するようなマイクラ上級者の建築勢の方々は、本当に本当に尊敬です!



いつかは挑戦してみたい!
まとめ


- マイクラに飽きた時の楽しみ方の個人的なおすすめは、目標を決める、ワールドを作り直す、MODやアドオンを追加する、マイクラ関連動画を見るの4つ
- 自由度が高すぎるゲームだからこそ何をすればいいのかが分からなくなり飽きてしまうという人が多いので、自分の中で目標や目的を持つことが大切
- ワールドをイチから作り直したり、MODやアドオンを追加して心機一転新しい世界で遊び直すのも飽きた時の楽しみ方だと言える
- ゲーム自体に飽きた時はYouTubeでマイクラ関連動画を見るのもおすすめで、最近個人的にハマっているのはドズル社さん
- 一人での楽しみ方はサバイバルモードでとことん遊ぶこと
- あえてハードモードにしていつも以上の緊張感を楽しんだり、地図をきれいに埋めたり、アップデート要素をとことん楽しむのもおすすめ
- レッドストーン装置やトラップを動画を見ながら作れば、マイクラの知識が増えてもっと楽しくなる
- 上級者の楽しみ方はエンドラRTAに挑戦、鍛冶型を全て揃える、全進捗・全実績の達成、街づくりなどの大規模な建築がある
今回はマイクラに飽きた時の楽しみ方を、完全なる個人の主観で紹介してみました。
飽きてしまったな~…とマンネリを感じているあなたにとってのヒントになれば嬉しいです♪
自分に合った遊び方を見つけて、無限に広がるマインクラフトの世界を楽しんでみてくださいね!
コメント