
母の日プレゼント、60代のお母さんにおすすめは?
生活の質を上げたり、毎日が楽しくなったりするような実用的で操作が簡単な家電がおすすめです。
母の日は毎年5月の第2日曜日で、2025年は5月11日の日曜日です。
私はこの時期になると「何を贈ろうか、お花ばかりもな…」といつも悩みます。
花以外で60代の母に喜んでもらえるプレゼントを探していたところ、実用的な家電がとても人気だということが分かりました!
今回は7000~13000円の実用的なものと5000円以内の便利家電、さらにお母さんの生活がより楽しくなる便利グッズを紹介したいと思います!
感謝や労わりの気持ちが伝わる母の日のプレゼント選びの参考にしてくださいね。
母の日プレゼントに60代は実用的な家電を贈ろう♪


60代のお母さんに贈る母の日のプレゼントは、生活が便利になる家電や自分をケアできる実用的なものがとても喜ばれますよ♪
- 調理系
- 美容・健康系
- 生活系
今回ご紹介するのは7000円~13000円の価格帯のものです。
機械に苦手意識がある場合もあるので、できるだけ操作が簡単なものを選んでみました!
毎日の料理をもっと簡単にできる電気圧力鍋
毎日の料理をとても簡単にしてくれる電気圧力鍋は、忙しいお母さんに喜んでもらえると思います。
私は火にかけて使う圧力鍋を持っているのですが、火を使っている間は結局離れられないんですよね…。
でも火を使わない電気圧力鍋なら目を離しても、キッチンから移動しても大丈夫!
勝手に調理してくれている間は別のことができるので、いつもバタバタしているお母さんが一息つくこともできますよね♪
また、料理のレパートリーが増えるところも電気圧力鍋の良い所です。
アイリスオーヤマの電気圧力鍋は1台で7役もこなすことができ、圧力をかける調理はもちろん、ご飯を炊くことだってできるのです!
- 圧力
- 煮る
- 低温
- 発酵
- 無水
- 蒸し
- 炊飯
自分で作ろうと思うと難しいローストビーフや、ヨーグルトなんかも作ることができますよ!



そんなに使いこなせるかな?
80種類ものメニューが載っている専用のレシピブックがついているので大丈夫♪
手の込んだ料理でも簡単時短で作ることができるようになって、毎日の料理が楽しくなりますよ。
電気圧力鍋だからこその、予約調理や保温機能がついているのも嬉しいですね。
私の母も60代なのですが、今も電車通勤で仕事に行っています。
毎日まだまだ忙しいお母さんにとって、予約調理機能はとても役に立つはず!
操作はもちろんお手入れも簡単なので、機械が苦手なお母さんにも喜んでもらえること間違いなしの商品だと思います♪


油なしで簡単に揚げ物ができるノンフライヤー
油なしで手軽にヘルシーに揚げ物などの調理ができるノンフライヤーは、健康志向のお母さんにピッタリ!
60代に限らず歳を重ねると、脂っこいものが苦手だったり食事のカロリーが気になったりと、自分の体を気遣う人が多いのではないでしょうか?
ノンフライヤーは私も持っているのですが、ほぼ油なしなのに美味しいポテトや唐揚げなどを簡単に作れるので、毎日のように使っています♪
私は5人家族なので4.7Lの大容量タイプを使っていますが、思った以上に大きくて置き場所にはちょ~っと困っています(苦笑)
ちょっとだけ揚げ物が食べたい!というとき、油なしで手軽に簡単に少量調理できるのはとっても便利だと思います。
そもそも揚げ物って、飛び跳ねた油の掃除や後処理がとにかく大変で、調理中のやけどや火災も心配ですよね…。
実際に私の母も何かとめんどくさいという理由で、私たち子どもが巣立ってからは一度も作っていないと言っていました。
でもやっぱりたまに揚げ物を食べたくなるので、そんなときはお惣菜を買っているみたいです。
ノンフライヤーという名前なので揚げ物だけかと思いきや、ステーキやスイーツなどオーブンで焼くような調理も可能!
ノンフライヤーでお惣菜を温め直すと余分な油を落としてカットしてくれるので、電子レンジなどで温めるよりも圧倒的に美味しく仕上がりますよ♪




自宅で癒しの時間を過ごせるフェイススチーマー
自宅でゆっくりお肌のケアをすることができるフェイススチーマーも、母の日のプレゼントにおすすめです。
なかなか自分では買わないような商品の1つなので、もらうとかなり嬉しいと思います♪
日々のお手入れにスチーマーをプラスして使うことで、クレンジングや化粧水の効果を高めることができますよ。
私もそうですが、やはりいつまでも若々しくキレイなお肌でいたいものですよね。
この商品は軽量でコンパクトな設計なのに、鏡がついているのでドレッサーの役割も果たしてくれる実用的なものになっていますよ。
鏡の部分はフタとなって、スチームの吹き出し口にホコリが入らないような清潔設計になっています
吹き出し口周辺にホコリがたまると、めちゃくちゃ気になるんですよ!
私もスチーマーを持っていますが、ホコリが気になるので使い終わったら片付けるようにしています。
一度収納してしまうと三日坊主の私は出すのが面倒になって、結局続かなくなるんですよねぇ…(苦笑)
フタが付いたコンパクト設計なら出しっぱなしでも気にならないし、きっと継続して使うことができますね!
面倒な設定などがなく、ボタンを押して40秒でたっぷりのスチームがでてくる簡単操作なのが60代にも嬉しいポイント。
内部が175度以上になると自動で一時停止する安全機能もついているので、万が一つけっぱなしにしてしまっても安心です。
毎日忙しいお母さんに美と癒しの時間をプレゼントしてみてはいかがでしょう?


労わりの気持ちを伝えるネックマッサージャー
毎日頑張りすぎて肩や首のこりに悩むお母さんには、ネックマッサージャーが喜ばれますよ。
育児は落ち着いても毎日の家事は続きますし、新たに孫の世話なんかも加わって結局バタバタな日々を送っている人も多いのでは?
自分のことは後回しになりがちなお母さん、気が付いたら肩こりや首こりがひどくなっていたなんてことはよくあると思います。
そんなお母さんを労わるためにおすすめなのは、マッサージャーのような健康機器です!
この商品はプロレベルの独自の電気刺激と心地よい温熱が特徴で、贅沢なリラックスタイムにピッタリ。
首にかけるタイプのマッサージ機は、あまり重いと逆に疲れてしまいそうですがたった145gの軽量設計なので、ながらケアに最適ですよ。
コードレスでどこでも使えるというところもとてもいいですね!
私の母も肩こりがひどい人で、これまでにいろいろマッサージ用品を贈ってきましたが、コードがあるとどうしても使える場所が限られてしまうのですよね。
実家に行くたびに、隅のほうに追いやられているのを目撃しています(笑)
コードレスだからこそいつもの場所でテレビを見ながらなど、どんな場面でも思い立ったらすぐに使えるものが良いと思います!


家事の負担を減らしてくれる布団乾燥機
室内で湿気やダニの対策ができる布団乾燥機を贈れば、布団を干す重労働から解放してあげられますよ!
天気のいい日に布団を干すって、なかなかの重労働ではないでしょうか…。
重かったり大きかったりする布団をベランダや外まで運んで、干して、数時間後に取り込んで。
この商品を使えば、お母さんの家事や体の負担を減らすことができるようになるでしょう♪
隅々まで風を届けることができるツインノズルが特徴で、2つの布団を同時に乾燥させることも可能。
ホースを伸ばし、布団を被せてボタンを押すだけの簡単なセッティングで使うことができます。
4種類の自動乾燥モードが搭載されていて、時期に合わせた仕上がりにすることができますよ。
- 冬モード
- 高温風60分で温かく
- 夏モード
- 高温風60分後に送風20分で熱気を逃がす
- ダニモード
- 高温風100分でダニ対策
- あたためモード
- 高温風20分で冷えた布団を温める
梅雨や花粉の時期なども含め、お布団を一年中快適な状態に保つことができますね!
3段階の温度調節と8段階の時間設定も可能なので、自分好みに調整することもできます。
安全機能もバッチリついているので、温度が上がりすぎると自動で止まってくれますよ。
奥行が19.6cmとコンパクトな上に、2.4㎏と軽量な設計なので収納も持ち運びにも困りません!
布団乾燥以外にも付属のアタッチメント使用で靴乾燥もできる、とても実用的で家事の負担を減らすことのできる家電です。


母の日に家電を5000円以内で!ちょっといいアイテムを





家電を贈りたいけど予算は5000円以内で!
そんなあなたにおすすめなのは、季節ものを含め自分では買わないちょっといいアイテムです。
5000円以内で機能性に優れたものを3つ選んでみました。
100均にもありそうなアイテムではあるので、お値段が「ちょっといい」をポイントにしています♪(笑)
夏の暑さ対策に便利なネックファン
肩掛けタイプの扇風機は、母の日を過ぎてやってくる夏の暑さ対策にピッタリ!
こちらの商品は200gの超軽量なのに、超大風量の360度全方位送風ができる、暑い時期に大活躍間違いなしのアイテムです!
風量は5段階に調整できるのですが、電源ボタンを何度か押すだけの簡単操作なのもいいですね。
首に当たるバンドの部分は柔らかく広がりやすいシリコンの素材で着脱も簡単。
しかも防水機能がついているので、汗や小雨などで少々濡れても問題なく使えますよ。
外出にももちろん使えますが、普段の家事で家の中を動き回るときにもいいと思います。
暑い中洗濯物を干すときや掃除機をかけているときなど、暑くて汗をかきそうな家事のときにもよさそうですね!
充電式で長時間使用が可能なので、家の中で動き回るお母さんが快適に過ごせるようになると思いますよ♪


大切な衣類のケアにちょっといい毛玉取り器を
大切な衣類のケアに便利な毛玉取り器は、母の日のプレゼントでもらうと案外嬉しいものだと思います。
毛玉取り器は100均にも売っているので、とりあえずそれで充分かなと安いものをすでに持っていることはあるかもしれません。
ですので、機能的でおしゃれな「ちょっといい」毛玉取り器は、贈り物としてもらえるとかなり嬉しいはず♪
こちらの商品は充電式のコードレス毛玉取り器なのですが、ほこり取りブラシもついた2WAY仕様になっています。
用途に合わせて毛玉取り器とブラシの使い分けができるので、服を長く大切に着るお母さんには特に喜んでもらえることでしょう♪
衣類はもちろんソファーやカーペットなどにもサッと使えるのがいいですね。
ストラップがついているのでどこかに引っ掛けて収納することもできますが、オシャレな見た目なので出しっぱなしでも違和感がありません。


睡眠をサポートしてくれるホットアイマスク
毎日お疲れのお母さんには、良い睡眠をサポートしてくれるホットアイマスクも喜ばれますよ。
こちらの商品はカバー部分のシルクがとてもいい肌触りな上に、吸い付くように密着してくれるので着け心地がバツグンです!
体感温度が48度、40度、36度の3段階で調節が可能なので、自分が一番心地良い温度に設定できるのが嬉しいポイント。
光を遮断し、じんわり目元を温めてくれるので快適に眠りにつくことができますよ。
30分経つと自動的に電源オフになるのも嬉しいポイントです。
充電式のコードレスタイプで繰り返し使えて、カバーも手洗い可能なのでいつも清潔に使うことができます。
スマホなど目が疲れたときにも、目元がじんわり温められるので癒されること間違いなし!
いつも頑張っているお母さんへ贅沢なリラックスタイムを贈って、元気な毎日を過ごしてもらいましょう♪


60代には便利グッズもおすすめ!生活が楽しく快適に♪





家電以外のおすすめは?
60代のお母さんが毎日が楽しく、過ごしやすくなる便利グッズです。
こちらももちろん、自分では買わない・買いにくいようなものを選んでみましたよ。
私の母の生活状況やお悩みを考えた、個人的なおすすめ3つとなりました。
玄関スツールは自分の母に贈ると、ちょっと(だいぶ?笑)嫌な顔をされそうですが、あれば確実に今後の生活が楽になるだろうなと思います。
おしゃれで使いやすい玄関スツール
手すり付きで立ち上がりやすいスツールは、靴の脱ぎ履きがもっと楽になる便利グッズです。
高さを3段階で調節することができ、一番上にすると長靴やブーツの着脱もかなり楽にできるようになりますよ。
座面下に1段収納棚がついているので、スリッパや靴など玄関周りの物を収納することができるのも嬉しいですね。
子どもの立場では「うちのお母さんは60代でもまだまだ若い!」と思っています。
でも、歳を重ねていくとどうしても、本人も気が付かないうちに生活に少~しずつ不便に感じることが増えてくるはず。
もしかしたら、ちょっと欲しいけど自分で買うのはなんだかな…とすでに思っているかもしれません。
最初は「年寄り扱いされた!」と思われるかもしれませんが、オシャレなデザインなので「もらったし、とりあえず使ってみようかな」という気になると思います。
生活のストレスを減らしてくれる便利グッズは、今後を見据えて贈ってもらえるととても助かるはずです!


1合だけ炊ける炊飯マグ
少しご飯が食べたいけれど、炊飯器で炊くと多い…そんな時に便利なのが炊飯マグです。
なんとレンジで簡単に1合分のご飯を炊くことができる優れもの!
私の母は、私たち子どもが巣立った後に炊飯器を小さなサイズに買い替えていました。
理由を聞くと「単純に炊飯器を使う回数が減った」とのこと。
私の両親は2人ともまだ仕事をしており、食事もそれぞれで済ませることもあるそう。
そんなときに少量だけお米が炊ける炊飯ポットがあれば、とても便利だろうなと思いました!
すでに1人暮らしで、炊飯器をあまり使わないようなお母さんにも喜ばれる便利グッズだと思います!
まるでヘッドスパなヘッドケアブラシ
いつまでもキレイなお母さんでいてほしいな、そんな想いを込めて美髪ケアと頭皮ケアが両方できるヘッドケアブラシを贈るのもおすすめ!
どの年齢でもそうですが、髪の印象って結構重要だと思うんですよね。
パサパサだったりボリュームがなかったりすると、老けて見られてしまうなんてことも。
このブラシには高品質な豚毛が使われており、適度な油分が含まれています。
とかすだけで天然オイルが髪をコーティングしてくれるので、髪にツヤと自然な潤いを与えてくれるのです。
また、先端部が丸い形になっている部分があり適度な刺激を与えてくれるので、頭皮のエイジングケアや、フェイスラインの引き上げにも効果があるそう!
まるでヘッドスパを受けるかのような効果があるということですね。
60代でもツヤツヤで若々しい印象の髪の毛になれば、お母さんの気持ちを明るくしてくれること間違いなしですね♪


まとめ


- 60代のお母さんに贈る母の日のプレゼントは、生活が便利になる家電や自分をケアできる実用的なものがとても喜ばれる
- 自分では買わないようなものや、無くてもいいけどあれば生活がより豊かで快適になるものを選ぶのがポイント
- 家電のプレゼントは、60代のお母さんにも操作が簡単で実用的なものを選ぶとよい
- 材料を入れてボタンを押すだけの電気圧力鍋や、油なしで揚げ物ができるノンフライヤーの調理家電は、毎日忙しいお母さんにおすすめ
- 癒しや労わりの気持ちが伝わるプレゼントはフェイススチーマーやネックマッサージャー
- 家事の負担を減らしてくれる布団乾燥機も母の日のプレゼントにピッタリ
- 5000円以内で家電を贈りたいのなら、季節ものを含め自分では買わないちょっといいものを選ぶ
- 暑さ対策のネックファンや衣類ケアにピッタリな毛玉取り器、良い睡眠をサポートしてくれるホットアイマスクがおすすめ
- 玄関スツールや炊飯マグ、ヘッドケアブラシなど、お母さんの生活状況やお悩みを考えた便利グッズをプレゼントすれば、60代のお母さんが毎日が楽しく、過ごしやすくなる
年に1度の母の日はお母さんの生活の質を上げたり、毎日が楽しくなったりする実用的なものを贈るのがおすすめです。
お母さんのことを考え、感謝の気持ちをたっぷり込めた贈り物をすれば絶対に喜んでもらえますよ♪
コメント