ひらパーのチケットを格安で買う方法について紹介します。
「せっかくひらパーに行くなら、少しでもお得にチケットを買いたい!」と思いますよね?
- ひらパーのチケットを格安で買う方法は?
- 年間パスと通常料金はどっちが安い?
調べてみるといろいろな購入方法があって、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いはず。私も最初はどこで買うのが一番安いのか調べるのが大変でした…。
そこでこの記事では、ひらパーのチケットを少しでも安く手に入れる方法を分かりやすくまとめました。
- ひらパーのチケットを安く買う4つの方法
- 年間パスと通常料金の比較
この記事を参考に自分に合ったお得な買い方を見つけて、ぜひ楽しいお出かけに役立ててくださいね!
私は調べているうちに「ネットで買った方が安くてラクじゃん!」と感じましたよ~!
KKdayなら入園券+フリーパスが、公式サイトよりも100円安い5300円で購入できますよ!
人気の割引チケットは早めのチェックがおすすめです♪
\スマホで事前にチケットGET!/
▼事前購入でラクラク入園!
楽天ユーザーなら、楽天トラベル観光体験を使えば楽天ポイントが貯まってお得ですよ♪
▼2025年6月30日(月)23:59まで!複数購入でポイント最大10倍キャンペーン!
ひらパーのチケットを格安で買う方法を4つ紹介
ひらパーのチケットを格安で買う方法について紹介していきますね。
- KKdayやアソビューのチケット販売サービス
- ひらパーGo!Go!チケット
- 金券ショップで株主優待券を探す
- 大人数なら団体割引を利用
お得にチケットをゲットする方法やポイントを解説します!
ひらパー チケット 格安でゲットしたい方は必見ですよ〜!
①KKday(ケーケーデイ)やアソビュー
最近、特に注目されているのが「KKday」や「アソビュー!(asoview!)」といったチケット販売サービスの利用です。
これらのサービスでは、ひらパーの入園券や入園+フリーパスのセット券を、公式より安い割引価格で販売しています。
購入はオンラインで完結し、スマホに届いたQRコードを入園ゲートで提示するだけなので、とってもラクチン!
また、キャンペーン時などに限定クーポンが使えたり、独自のポイントが貯まったりするのも魅力的。
私もチケット販売サービスをよく利用していて、貯まったポイントは次の購入時に使ってさらにお得にチケットを購入していますよ♪
KKdayなら入園券+フリーパスが、公式サイトよりも100円安い5300円で購入できます♪
アプリ限定クーポンなどを使うとさらにお安く購入できますよ!
\スマホで事前にチケットGET!/
▼電子チケットだから売り場に並ばず入場できる♪
②ひらパーGo!Go!チケット
ひらパーGo!Go!チケットは、京阪電車や大阪モノレール全線の指定区間が乗り降り自由で、ひらパー入園券がセットになった割引チケットです。
例えば「京阪線全線1日乗り放題」を利用する場合、2025年度の販売期間や料金は下記のようになっていますよ!
項目 | 内容 |
---|---|
販売期間 | 2025年3月20日(木・祝)〜2026年3月31日(火) ※休園日は購入不可 |
料金(2025年度) | 大人:2,200円/小児(小学生):1,250円 |
幼児(2歳〜小学生未満) | 販売なし(ひらかたパークで別途購入) |
購入場所 | 京阪電車の指定駅(駅構内・券売機など) |
通常の入園料に電車賃が含まれるのに、個別で買うより安くなるのが魅力なとってもお得なプランなんです!
ひらパーGo!Go!チケットについては、こちらでさらに詳しく解説しますね。
ちなみに購入は「スルッとQRtto」というWebサイトでできますよ。
価格や有効区間、販売場所は鉄道会社によって異なるので、最新情報は各社の公式サイトをチェックしてくださいね。
③ 金券ショップで株主優待券を探す
実は、ひらパーの「株主優待券」も金券ショップで安く手に入ることがあるんです!
株主優待券は、京阪ホールディングスの株主向けに配布される入園無料券で、有効期限内であればそのまま使える超お得なチケット。
大阪・京都・梅田・難波などの大きな駅前にある金券ショップやチケットショップで販売されていることが多いですよ。
価格は在庫状況やシーズンによって変動しますが、1枚数百円〜1,000円前後で販売されているケースも。
ただし、在庫がない場合もあるので、行く前に電話確認やネット掲載情報のチェックをしておくと安心です!
メルカリやヤフオクでも取引されることがありますが、チケット類は信頼できるショップでの購入が安心安全ですよ。
④団体割引を利用する裏ワザ
ひらパーには、25人以上から使える「団体割引制度」があるんですよ。
実はこれ、家族や友達、職場の仲間などでうまく人数を合わせれば、かなり安くチケットが買えちゃいます。
通常5,400円の入園+フリーパスが、25人以上になると4,600円に、100人以上だと4,260円になるから、びっくりな割引率!
しかも、当日精算だから、急な人数変更にも柔軟に対応してくれるのが嬉しいポイントです。
事前に予約しておくことで使える、平日限定アトラクション半額特典も使えるのでさらにお得に♪
イベントやサークルの遠足感覚で行くなら、この制度を使わない手はないですよね!
ひらパーのチケットの値段と割引料金との比較
ここでは通常料金の説明と、割引料金・年間パスの料金をまとめて比較しています。
※下記表の上から3つは「入園券のみ」の料金です。アトラクションで遊ぶ場合は、別途フリーパス(乗り放題)やのりもの券(1回券)の購入が必要です。年間パスは入園+アトラクション乗り放題がセットになっています。
チケット種類 | 大人(中学生以上) | 小学生 | 未就学児(2歳〜) |
---|---|---|---|
通常料金(入園券のみ) | 2,000円 | 1,200円 | 1,200円 |
Go!Go!チケット利用時 | 2,200円(電車賃込み) | 1,250円(電車賃込み) | – |
団体割引(25名以上) | 1,600円 | 900円 | 900円 |
年間パス(1年間有効) | 20,000円 | 17,000円 | 12,000円 |
年に4回以上行くなら年間パスが一番お得!1〜2回程度の利用ならGo!Go!チケットなどを活用するのがおすすめですよ。
① ひらパーチケットの通常料金はいくら?
ひらかたパークの通常料金は以下の通りです。
区分 | 入園券のみ | 入園+フリーパス |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 2,000円 | 5,400円 |
小学生 | 1,200円 | 4,600円 |
未就学児(2歳〜) | 1,200円 | 3,300円 |
2歳未満は無料なので、家族連れには嬉しいポイントですね。
フリーパスをつけるとかなり料金は上がるので、乗り物にたくさん乗りたい人にはおすすめです。
② 年間パスと1日券どっちが安い?
ひらパー(ひらかたパーク)には「年間パスポート」があります!
年間パスは、購入日から1年間、入園&アトラクションが乗り放題になる超お得なチケットです。
2025年度の料金は次の通りです。
区分 | 年間フリーパス料金 |
---|---|
おとな(中学生以上) | 20,000円 |
小学生 | 17,000円 |
キッズ(2歳〜未就学児) | 12,000円 |
1日フリーパス付き入園券(大人5,400円)と比べると、年4回以上行くなら年間パスの方が確実に元が取れます!
さらに嬉しいのが、年間パス限定の特典も充実しているところ!
2025年現在の嬉しい特典は以下の通り。
特典内容 | 詳細 |
---|---|
ノームショップ割引 | 商品が10%OFF(※一部除外あり) |
ディッピンドッツ・アイスクリーム割引 | 1商品につき50円引き |
ドリンクサービス | BBQテラス利用時に1名につきドリンク1本無料(アルコール含む) |
年間パス更新割引 | 有効期限内の更新で1,000円引き |
頻繁に遊びに行く方や、近隣にお住まいのファミリーには年間パスはめちゃくちゃお得。
逆に、遠方から訪れる方や年1〜2回程度なら、1日券+割引チケット(Go!Go!チケット、KKday、アソビュー!)の利用で十分お得に楽しめます。
自分の利用頻度にあわせて、最適なチケットを選んでくださいね!
よくある質問
ひらパーのチケット購入でよくある疑問をまとめました。
- 当日でもひらパーのチケットを安く買えますか?
-
当日に安く買うなら、京阪電車の「Go!Go!チケット」や、金券ショップの株主優待券がおすすめです。ただし、在庫がない場合や営業時間に注意が必要なので、事前に確認しておくと安心ですよ。
- 金券ショップはどこにある?行けばチケットが買える?
-
大阪・京都・梅田・難波・京橋などの金券ショップでは、京阪ホールディングスの「株主優待券」が販売されていることがあります。
在庫は日によって変動するので、買いに行く前に電話やウェブサイトで確認するのがベスト! - 金券ショップのチケットって、ちゃんと使えるの?偽物とかない?
-
基本的には信頼できる店舗であれば問題ありません!
大黒屋、アクセスチケット、チケットキングなどの大手金券ショップでは、正規ルートで入手されたものが多いので安心。
ただし、フリマアプリやオークションで買う場合は、有効期限や使用条件を必ずチェックしましょう!
「使用済みだった」「有効期限切れてた」なんてトラブルもたまに聞くので要注意です。 - チケットは何日前までに買えばいいの?
-
当日でも購入可能ですが、混雑日やイベント開催時は日付指定券が売り切れることもあるので、できれば早めの購入がおすすめ。
計画的に行くなら、前日〜2日前くらいに買っておくと安心です! - コンビニでひらパーのチケットは買えますか?
-
はい、ローソンのコンビニ端末で前売りチケットが購入できます。ただし、特別割引があるわけではないので、より安く買いたい方はKKdayやアソビューのネット購入がおすすめです。
コンビニでの詳しい購入方法は「ひらパーのチケットはコンビニで買える?」の記事を参考にしてください。あわせて読みたいひらパーのチケットはコンビニで買える?ローソンでの購入方法を解説 ひらパーのコンビニでの買い方について解説します。 ひらパーのチケットをコンビニで買おうかな?と思ったときにこんなことが気になりませんか? コンビニでひらパーの… - ひらパーのチケットは何歳から料金がかかりますか?
-
2歳からチケットが必要です。1歳以下は無料なので、小さなお子さんと一緒の場合はチケットの購入対象に注意しましょう。
- 遠方から行く場合におすすめの割引はありますか?
-
交通費や宿泊費込みの旅行会社のパックプラン(楽天トラベル・じゃらんなど)を活用するのがおすすめです。新幹線やホテルとセットで割引になるので、遠方の方にはお得ですよ。
ひらパーのチケットを格安で買う方法まとめ
ひらパーのチケットを格安で買う方法は4つありました。
- KKdayやアソビューのチケット販売サービス
- ひらパーGo!Go!チケット
- 金券ショップで株主優待券を探す
- 大人数なら団体割引を利用
その他に安くなる方法は、年間パスです。1年に4回以上遊びに行く予定があるならお得になります♪
この記事で紹介した割引方法をうまく活用すれば、ひらパーのチケット代をグッと抑えられますよ。
私も実際にネットで事前購入することが多いですが、スマホで完結するので当日がラクチンでした!
楽天ユーザーなら、楽天トラベル観光体験を使えば楽天ポイントが貯まってお得ですよ♪
▼2025年6月30日(月)23:59まで!複数購入でポイント最大10倍キャンペーン!